CATEGORY

物理化学

速度/熱(平衡)的反応の、エネルギーと生成物の比率

 反応座標と計算科学 有機化学をやっていると、よく出てくるのが反応熱を用いた議論ですね。 この熱量で選択性はどうなるのか? 反応は進行するの? これらを理解するには、次の二点をしっかりと理解することが大切です。 平衡反応なのか、速度論反応なのか。   温度と活性化障壁 反応座標の解説については過去記事をご覧ください。 「反応座標」 20kcal/mol以下ならば、室温で反応が進行します。 […]

浸透圧

浸透圧は束一的性質に分類されます。 溶液中の溶質量依存的に浸透圧が上昇します。 浸透圧といえば、式が有名です。 編集中

ポテンシャルエネルギー曲線

ポテンシャルエネルギーとは よく化学の授業とかで、反応座標とポテンシャルエネルギーの図が出ますよね。あのラクダの背中みたいなやつです。 あの図について解説します。 画像は作成中です A-B  +  C  → A + B-C という反応では、最初の登り坂は、AとBの結合が切れて不安定な状態に向かっていく上り坂なんです 外部からエネルギーを受け取って、結合が切れるということ。 一方、下り坂は、フリーに […]

超共役とは?その原理を解説。共役二重結合との違いとは?

超共役とは?(共役二重結合との違い) 一般的な共役とは、二重結合と二重結合の重なり(p軌道ーp軌道)ですが、超共役は、sp3などの結合を持つ軌道との相互作用です。 軌道のエネルギーは、En=h2n2/8mL2で表されます。注目してほしいのは、L(電子の移動距離)が分母にあり、しかも2乗となってます。つまり、少しでも電子の移動領域が広がれば、化合物のEn(軌道エネルギー)が低下し、安定な分子になりま […]

平衡

平衡は科学で最も大切な考え方 溶解平衡 化学反応の平衡 編集中です

【塩の性質】酸性塩・塩基性塩の特徴

塩の性質について 塩の性質を知ることは、医学薬学的に実は大きな意味を持ちます。 高校の化学でも出てくるのですが、その重要性が分からずに、よくおろそかにされます。 Check Point!! ・酸性塩は塩基性水溶液に溶けやすい ・塩基性塩は酸性水溶液に溶けやすい ・ 塩と言ったら最初に思い浮かべるのが、NaCl (塩化ナトリウム)ですね。ただ、塩にもいろいろあるんです。 そもそも塩とはなにか? 簡単 […]

医薬品のpHと性質

pHの変化は、科学的変化ではなく、物理的変化です。化合物自体に変化はないので。異なる分子に変化することが、化学的変化でしょう。