CATEGORY

勉強方法

第4回 日本薬学教育学会ワークショップ「化学構造式を意識した授業のデザイン」「EBM教育」に参加して

先日(2019.08.24-25)、大阪大学豊中キャンパスで、「第4回 日本薬学教育学会大会」が開催されました。この学会と、学会内で開催されるワークショップのことは、清水先生のtwitterで知りました。 第4回日本薬学教育学会の発表申し込みおよび事前登録を受け付けております。https://t.co/CphqKn7h4Y 大学教員だけでなく薬剤師の皆さんと一緒に教育を考える場にしたいと考えていま […]

科学・化学系薬学はいつ勉強すべきか?薬学生が科学を学ぶ意義

(アイキャッチ画像がふざけててすいません…) このHPを運営してて、もう何度も思い・書いてることなのですが、 薬学における「科学・化学」という科目の重要性を学生にどう伝えていくか…。 ということをよく考えています。 実際に、薬学生の科学・化学力は、劇的に衰退していると思うんですよね。 これは私が交流してきた、科学を得意とする薬学関係者の皆さんが、共通で思っていることのようです。 ここでは、基礎科目 […]

試験突破は所詮、自己満足に過ぎない!「いい点数で受かった」だけでは、価値があるとはいえない。

3月は試験に成功した人がたくさんいると思います。なので「試験」といいうものを考えるコラムを書いてみました。入試や国家試験をひっくるめて話させてもらいますね! 「試験いい点を取ることに意味がない」みたいなタイトルですが、勘違いしないでくださいね。そりゃいい点数で試験を突破するに越したことはありません。 ですが、「いい得点で受かったという結果」は、単なる自己満足であり、まだなにも価値を生み出していない […]

薬学部卒業延期または薬剤師国家試験で不合格になったら予備校・生活・学費はどうなるの?

1つ前の記事 国家試験に落ちてしまったら?予備校に行く前にやる勉強 と関連しますが、不運にも、国試に受からなかった場合や卒業できなかった方の生活や生計の立て方について紹介します。   卒業延期になってしまった場合 僕の行ってた大学もそうですが…卒延生の場合、多くは次年度の9月に卒業して、そこから予備校に通い始める進路になります。 (次年度の9月での成績が悪すぎる場合は、3月までになること […]

薬剤師国家試験に落ちたら改善すべきこと。予備校に行く前にやるべきこと。

この記事では、薬剤師国家試験対策予備校に入るまでにやるべき勉強、改善すべき勉強法や意思の持ち方を述べさせてもらいます。 多少、言い方がキツイ部分もあります。覚悟して読んでください!! 説教記事です 特に、今回が2回目だった人や、点数が程遠かった人に向けて書いています。 予備校や生活面の情報が気になる方は、この記事を参照ください! 薬剤師国家試験に落ちたらやるべきこと。予備校決めや生活編   […]

薬・理工学部の有機化学実習における、レポートの効率的な書き方をまとめました

有機化学系の研究室に院生として所属していますと、TAで化学実習のレポートを採点する機会が多々あります。 多くの学生さんのレポートで、 「力の入れどころはそこじゃない…」 「論点や評価箇所は、そこじゃない!!」 と感じることがあります。 採点する側を経験した私が、 最小の努力で、再提出を受けないレポートの書き方 つまり、100点とはいきませんが、60~70点を目指すことができるレポートの書き方を解説 […]

薬剤師国家試験がつらい、本番が怖い

今年度も薬剤師国家試験が近づいてきていますね。 この時期の学生は大変なんですよね。友好関係に亀裂入ったり、情緒不安定になったりと。 参考になるかわかりませんが、私の5年前の実体験をもとに、国家試験の前にできることを考えてみました。  気持ちの上げ方 この時期(2月)って本当に、みんなピリピリしてるんですよね。 余裕でヘラヘラしている人、焦っている人、諦めている人 だいたいこの3種に分かれると思うん […]

薬剤師国家試験に簡単に受かる方法

薬剤師国家試験に簡単に受かる方法 薬剤師国家試験に簡単に受かる方法を紹介します。 とはいうものの、実際簡単に受かる方法はありません。必ず努力は必要になります。 ですが、その努力を最小限に抑えることはできます。 今回の記事では、私の実体験をもとに薬剤師国家試験の突破方法を紹介します。 勉強する仲間を集める これが一番大事です。5~6年生はもちろんながら、1年生からどのようなメンバーで過ごし、勉強とデ […]

薬学部5年生の病院薬局実務実習における物理・化学・生物の役割とその教え方

薬学部の5年生が経験する、薬局・病院での約5か月間の実務実習は、各学生の将来を左右するほど大きな意義を持つものです。 この実務実習で学んだことが、その実習生の基礎となり、レールとなります。 この実務実習で、物理、化学、生物の使い方をしっかりと身に着けさせることは、とても大切なのではないのでしょうか?? 実習の中で、どうやって基礎知識を活用するか? 書いてみようかなと思います。 Check Poin […]