総統閣下はお怒りのようです動画の薬剤師国家試験シリーズをまとめてみた!
薬剤師国家試験が終わるたびに発表される総統閣下シリーズを集めてみました!! 自分が見たいだけです!笑 しかし、アップされた動画は著作権的にNGですく消されてしまうみたいですね。 105回 105回国家試験をベースに作成されたものはまだ見つかっていません。 104回以前の過去作 もリストを作ろうとしたのですが… 検索しても見つかりません。 検索しててこんな動画が見つかりま […]
薬剤師国家試験が終わるたびに発表される総統閣下シリーズを集めてみました!! 自分が見たいだけです!笑 しかし、アップされた動画は著作権的にNGですく消されてしまうみたいですね。 105回 105回国家試験をベースに作成されたものはまだ見つかっていません。 104回以前の過去作 もリストを作ろうとしたのですが… 検索しても見つかりません。 検索しててこんな動画が見つかりま […]
1つ前の記事 国家試験に落ちてしまったら?予備校に行く前にやる勉強 と関連しますが、不運にも、国試に受からなかった場合や卒業できなかった方の生活や生計の立て方について紹介します。 卒業延期になってしまった場合 僕の行ってた大学もそうですが…卒延生の場合、多くは次年度の9月に卒業して、そこから予備校に通い始める進路になります。 (次年度の9月での成績が悪すぎる場合は、3月までになること […]
花粉症の対策方法や薬物治療について解説します! 理系とーくの方で一般向けの記事を書いていますので、覗いてみてください。 花粉症の予防と、薬の正しい飲み方 ここで書く内容は、医療専門家向けコンテンツになります!! 花粉症とは 花粉症とは… 花粉症とはアレルギー疾患の一種です。アトピーとか蕁麻疹とも根本的には同じアレルギー疾患となります。分類としては1型のアレルギー(1-5型まであります […]
冬場の代表的な疾患といえば…そう、「風邪」です!医学用語では「感冒」と言われます。 冬は風邪をひきやすい時期でありますが、冬にはイベントがたくさんありますね。 クリスマス、正月、成人式、受験、単位認定試験… 「風邪で人生に影響が出てしまった!」となっていしまうことも十分にあり得ます。 今回の記事では、風邪とは何か?どのように治すべきなのか?薬は何を使うのか? とういうあたりを解説してみたいと思いま […]
薬剤師国家試験では、エチルシステインとカルボシステインの作用機序が良く出題されます。 カルボシステインは気道粘液中のムコタンパクのジスルフィド結合を開裂させる この問題文時々見ますよね?正解は✗です。 カルボシステインは、フコースとシアル酸の量を調製します。 この「~システイン」を構造に基づいて解説します。 ~システイン系薬剤の構造 [上段]Methyl L‐Cysteine、Eth […]
薬学部に入って有機化学を学び始めると登場する、最初の壁だと思います。 電子求引基と電子供与基 の簡単な理解方法を解説します。 [電気陰性度が高い置換基が、電子を引っ張る]ということは、多くの人が理解できている のですが、 芳香族化合物に置換した場合、必ずしも 高い電気陰性度=電子求引基 ではありません。 もう一度言っておきます、 「芳香族に置換した場合」です! 芳香族に置換している置換基が、芳香環 […]
AI(人工知能)の導入が、薬局に限らず今ホットな話題になっています。 理系とーくで異分野人材と交流していると、今後AIやICTが病院や医療現場でどうやって変化していくか、かなり具体的に想像できるようになってきました。 さて、AIと薬剤師の仕事の関係は今後どのように変化していくんでしょうか? AI(artificial intelligence)とは 過去の膨大なデータ、経験を基にして […]
まだ執筆中ですが、情報を提供したかったので先に公開しています。 腸内細菌の重要性は、メディアとかでも取り上げられている周知の情報ですが… 当然ながら、腸内細菌は炎症性腸疾患(IBD)にも関係しています。 そのカギは腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸(SCFA:Short-chain fatty acid)にありました。 短鎖脂肪酸(SCFA)とは? 短鎖脂肪酸とは、その文字通 […]
薬剤師の国家試験模試でもよく、資料のタイプについては出題されますが 私が学生の時代は、「そんなことどうでもいい」という感じでした。 これの大切さを知り始めたのは、論文を読むようになってからでしたね。 つまり、その大切さを知らないということは、論文を読み足りていないということじゃないでしょうか? 1次資料 原著論文、総説 いわゆる最新の研究結果です。 現在、多くの論文が日 […]
薬剤師の仕事効率を上げるアイテムをピックアップしてみました。 印鑑ホルダー 薬剤師といえば、まずは印鑑ですよね? 今持っている印鑑や100均で売っている印鑑をキャップレスにしてくれるホルダーがお勧めです。 [amazon_link asins=’B001DHRHKU,B001DHRHQY,B001DHRHTG,B079GTMDWX,B001DHNX3K’ template= […]